top of page
横浜市南区の学童保育
検索
2023年度入所説明会のお知らせ
来年度の入所をお考えの方に向けて、説明会を実施します。 ・第1回説明会 2023年1月21日(土) 15時〜16時頃 ・第2回説明会 2023年2月18日(土) 15時〜16時頃 ※両日とも同じ内容になります。...
zukahima
2022年11月20日読了時間: 1分
クリスマス会に向けて…(42)
11月7日(月) クリスマス会に向けて、今日から準備をやり始めました。6年生のA君⑥とSちゃんと話をして、どんな風にやっていくのか?もし出し物をするならどれくらいの練習時間を持ったらいいのかを考えました。 下の子たちに説明をする時に、まずは指導員から過去のクリスマス会の様子...
yshk0529
2022年11月9日読了時間: 1分


一日保育の日・・・(41)
10月31日(月) 2校の代休の日がありました。子どもたちがきてからみんなで買い物に行き、今回は子どもたちには、餃子を焼いてもらいました。「どうやって焼くのよ〜」「裏みてみな」「そっか〜水と油と」 指導員「餃子は手を使って盛り付けたりするのかなぁ?」 「あれだあれ。え〜っと...
yshk0529
2022年11月6日読了時間: 1分


毎年恒例の枯れ葉集め・・・(40)
11月3日(水) 外遊びに行って、他の子どもたちはドッジボールをやっている中で4年の女の子と1年の男の子は棒をほうきに見立てて、端っこから“シャッシャッ”と枯れ葉を集めていました。気がついたら、ソファーを作り、部屋に見立てて作っていました。「見てみて〜、完成したよ〜」と4年...
yshk0529
2022年11月6日読了時間: 1分


ハロウィンの日・・・(39)
10月31日(月) ハロウィン当日。事前に子どもたちに「仮装してね〜」と言っていたので子どもたちは様々な仮装をしていました。魔女の宅急便のキキ・トンボ・ドラゴンボール・ルフィ・チョッパー・マリオ・ナースなど…あまり仮装したくない子もいましたけど…。...
yshk0529
2022年11月6日読了時間: 1分


けん玉がまた流行るのか・・・?(38)
11月2日(水) 最近、6年生の男の子がけん玉検定をやり始めて一緒やっている所です。最初は2人でけん玉をしていたけど、最近は、2・3年生の男女もやり始めました。6年生の男の子が「1級まで言った〜」と言っていた。3年生の男の子も昨年度の続きで、「頑張ろう〜」って思ったようで1...
yshk0529
2022年11月6日読了時間: 1分


第3回お誕生日会・・・(37)
10月20日(木) 第3回お誕生日会を開催しました。今回の主役は、9月生まれの子どもたち。8人いました。準備でケーキ作りは、2年生の女の子が中心に決め、当日学校から帰ってきてからけー気作りに取り掛かりました。「これこうすればいいの?」「次ってこれでいいんだよね?」と心配なの...
yshk0529
2022年10月27日読了時間: 2分


ハロウィンの準備…(36)
10月26日(水) ハロウィンに向けて、4年の女の子が中心になって折り紙を使って折り紙で「おばけ」「かぼちゃ」「くも」などを作っています。「ここどうやってやるの?」「できか〜。顔描いて〜」と言っていたり「みてみて、おばけでルフィ作ってみた」「家でもやってきた〜」っと内職のよ...
yshk0529
2022年10月27日読了時間: 1分


5・6年一泊研修会①・・・(35)
10月14日(金) 今年も5・6年一泊研修会を行いました。5・6年生は中々全員が揃わない中、話をしたり、自分たちで考えてきたりしてきました。 本番当日、全員そろってご飯の買い物からスタート。安い自分たちで金額を見て安いものを買ってきたりしていました。ご飯づくりででは「俺、に...
yshk0529
2022年10月21日読了時間: 2分


外で遊んで、部屋でまったり・・・(34)
10月11日(火)② 女の子たちは、「外遊び行くよー」と言うと、「え〜、部屋にいたかったのに〜」と言う子が多々おります。そんな子たちも一緒に行こうと言っていけば楽しんでいます。この日は、学校で大縄をやっているようで、8の字とびや連続とびなどをしていました。最初は3人でやり、...
yshk0529
2022年10月21日読了時間: 1分


第3回お誕生日会の準備…(33)
10月11日(火) 第3回お誕生日会に向けての準備を先週からやり始めています。子どもたちは、お誕生日の子の寄せ書きを書いていて、寄せ書きにメッセージで「イイトコロ」を書くことで、子どもたちは苦戦をしていたりしています。苦戦しながらも「あっ、〇〇ってドッジボールが強かったなよ...
yshk0529
2022年10月21日読了時間: 1分


部屋の模様替え・・・(32)
10月8日(土) 今日は、ひまわりにくる子が少なく6年生の男の子A君と一緒に、部屋を少し模様替え。まずは新しい本棚を作り、本を出し、本棚を移動する。おもちゃの棚を移動、そして、食器棚も移動。動かしてみるとホコリなどが出てきて、ぞうきんで拭いたり・・・。A君「うわぁ、重い!!...
yshk0529
2022年10月12日読了時間: 1分


お手伝いをしてくれる子どもたち(31)
9月29日(木) おやつが、子どもたちの希望で「ラーメン」。作っていると「僕もなんか手伝いたいなぁ〜。」と1年生の男の子。「私も何か手伝いたなぁ〜」と言いにくる2年女の子。チャーシュー・メンマの準備、卵の殻をむいたりしてくれました。卵の殻むきは2人とも苦戦をしていました。1...
yshk0529
2022年9月30日読了時間: 2分


100円おやつの日(31)
9月26日(月) こどもたちが楽しみにしている100円おやつの日。いつもは駄菓子を購入していましたが、今回には駄菓子だけではなくジュースやドーナツ、チョコバナナも用意していつもと少し違う駄菓子屋さんでした。学校から帰ってきた、4年生の男の子が「今回僕が店番やりたい」と言って...
yshk0529
2022年9月28日読了時間: 2分


学校の帰り道に・・・(30)
9月22日(木) 子どもたちは学校からひまわり(学童)までの帰り道、まっすぐ帰って来る時もあれば、楽しい道草をして帰ってくる時もあります。今日は、A小学校から帰ってくる子どもたちで、帰り道に、「今日こそはお金落ちていないかなぁ」と言って学校からの帰り道下を向きながら歩いてい...
yshk0529
2022年9月24日読了時間: 1分


お月見おやつの日(29)
9月9日(金) この日は、十五夜の日。子どもたちと一緒に班ごとに白玉団子を作りました。この日は、高学年の帰りが遅く始めたのが4時過ぎ・・・。 班ごとに手を洗い、やり方を説明してからスタート。「あれ?水いくつ入れるんだっけ」「本当にこれ出来るの?なんかパサパサ」とワイワイ言い...
yshk0529
2022年9月22日読了時間: 1分


人数が少なく・・・(28)
9月20日(火) 今日は、台風の影響もありひまわりにくる子どもたちが少なかったです。いつもの半分ぐらい・・・。子どもたちは部屋でまったり過ごしていました。ほとんどの子どもたちは、マンガを読んでいて、隅っこに子どもたちいたので、すごく部屋が広く感じました。その中で、「お化けキ...
yshk0529
2022年9月21日読了時間: 1分


第2回お誕生日会(27)
9月16日(金) 第2回お誕生日会を開催しました。今回は、7・8月生まれと前回出来なかった子を主役でした。誕生日の子一人一人に寄せ書きを書いたり、班ごとで担当があり誕生日会に向けて準備をしてきました。誕生日の子たちは、リクエストおやつをがあり、自分だけが食べれるおやつを一品...
yshk0529
2022年9月17日読了時間: 2分


ひまわりキャンプ(26)
8月20日(土)・21日(日) ひまわりでキャンプに行ってきました。今回は、野島研修センターをお借りして1泊2日楽しく過ごしてきました。ポイントウォークラリーをしたり海に入ったりしました。ウォークラリーでは、野島公園を回っていくのでたくさん歩き「つかたよー」「こっちの写真と...
yshk0529
2022年9月2日読了時間: 2分


夏休みが終わり・・・(25)
9月から全小学校が始まり、子どもたちは「おはよう」から「ただいま~」の生活に戻りました。夏休み、プールやお出かけを沢山した子どもたち。楽しい思い出をたくさんつくれたんじゃないかなぁと思います。 最近、ゴムでブレスレットや指輪を作るのが流行っています。男女関係ないしに子どもた...
yshk0529
2022年9月2日読了時間: 1分
bottom of page