お手伝いをしてくれる子どもたち(31)
- yshk0529
- 2022年9月30日
- 読了時間: 2分
9月29日(木)
おやつが、子どもたちの希望で「ラーメン」。作っていると「僕もなんか手伝いたいなぁ〜。」と1年生の男の子。「私も何か手伝いたなぁ〜」と言いにくる2年女の子。チャーシュー・メンマの準備、卵の殻をむいたりしてくれました。卵の殻むきは2人とも苦戦をしていました。1年生の男の子「見てみて、きみが見えちゃったよ。エヘヘ(^ ^)」とニコニコしながら報告。「あちゃ〜。まぁ頑張ってるもんないいよ〜」と。
おやつの時間、子どもたちは自分でトッピングを決めて乗せていきました。「卵はな〜」「チャーシューだー!!」「コーン少し多く入れちゃお〜」と楽しそうによそっていました。2年生の男の子は、「ラーメン嫌なんだよなぁ〜」と言っていて、「このラーメン食べたことあるの?」 2年生男の子「いや、ないよ〜」「じゃあ、少なく入れてあげるか一回食べてみ?それで嫌だった、食べなくていいよ〜」と一回食べてみると、「うまい!!」と言っておかわりに走っていきました。前にラーメンを食べた時に匂いが嫌なのを食べたようで同じだと思ったとのことでした。
この日は、思ったより子どもの人数が少なく、おかわりがたくさん!!子どもたちはたくさん食べてニコニコしていました。きっと夜ご飯食べれなかった子多かったんだろうなぁ〜。すみません…(^^;;

おやつの準備中。「これ取れにくいね〜」「うわ、むっず!!」と一枚一枚 チャーシューを剥がしています。2人で仲良くやっていました。

卵の殻をむいてくれる1年生男の子。苦戦をしていましたが、楽しそうにやっていました。卵は、ボロボロでしたが・・・(^_^;)

ラーメンを美味しく、たくさん食べました〜(๑>◡<๑)
Comments